みなとみらい線・日本大通り駅から徒歩3分
横浜・関内の弁護士 相続,離婚,後見,債務整理,医療過誤,交通事故等の法律相談
弁護士 海野 宏行
弁護士 斉藤 秀樹
弁護士 中山善太郎
弁護士 海老名 毅
弁護士 細江 智洋
弁護士 海野 千宏
弁護士 佐藤 栄晃
相続・遺言
離婚
刑事事件
債務整理
医療過誤
交通事故
労働問題
消費者問題
少年事件
費用のご案内
事務所からのお知らせ
医療過誤トピックス
消費者問題トピックス
労働問題トピックス
肝炎弁護団トピックス
弁護士雑記
みなと綜合法律事務所
>
業務案内
> 離婚Q&A
離婚手続きのQ&A
離婚が成立するまでの手続を教えてください
調停や裁判はどの位時間がかかりますか
調停と裁判はどこが違うのですか
調停から弁護士を付けた方がいいですか
調停では相手と顔を会わせなければいけないでしょうか
弁護士に依頼したら、調停期日には出席しなくていいのですか
裁判になった場合、毎回裁判所に行かなければいけないのでしょうか
調停制度が変わると聞いていますが?
直接、顔を会わせないといけなくなったと聞きますが?
▲このページの先頭へ
離婚に関する噂の嘘ホント?
自分から離婚を言い出すと不利になるのですか?
3年間別居していると自動的に離婚が成立するのですか?
母親は優先的に親権者になれるのですか?
▲このページの先頭へ
こんな理由で離婚できるの?
どんな理由があれば離婚できるのですか
暴力は、離婚原因のどれにあたるのですか
夫が全然働かないことは、離婚原因にあたりますか
妻が新興宗教にのめり込んでしまったことは、離婚原因になりますか。
▲このページの先頭へ
離婚と財産分与のQ&A
どのような割合で分けるのですか。
分ける財産が全然ない場合は全く何も分与してもらえないのですか。
相手が財産を隠しています。どうしたらいいですか。
全財産が財産分与の対象になるのですか。
借金はどうなりますか。
分与する額はどうやって決まるのですか
妻が専業主婦でも財産分与をしなくてはいけないのでしょうか。
どうして、離婚するときに財産を分ける必要があるのですか。
▲このページの先頭へ
離婚と慰謝料のQ&A
離婚すれば、必ず慰謝料はもらえるのでしょうか
慰謝料の額はどのくらいですか
▲このページの先頭へ
離婚と養育費のQ&A
離婚後の養育費の額はどのようにして決めるのですか
養育費を支払うという約束は口約束でもいいでしょうか。何か書面にした方がいいでしょうか。
養育費を支払う約束を守ってくれません。どうしたらいいでしょうか。
調停で養育費の額を変更することはできますか
▲このページの先頭へ
離婚と婚姻費用のQ&A
別居後の生活費(婚姻費用)の額は、どのように決めるのですか
過去の婚姻費用についても請求できますか
離婚調停を申し立てているのですが、婚姻費用を求める調停も別に申立する必要があるのですか
婚姻費用を求める調停を起こしたのですが、離婚するかどうかなかなか手続が進みません。どうしたらいいですか。
▲このページの先頭へ
離婚と親権のQ&A
離婚後の親権者はどうやって決めるのでしょうか。
子どもが複数いる場合、親権者がバラバラになることはありますか。
▲このページの先頭へ
離婚と面接交渉のQ&A
離婚後の子どもとの面会については、どうやって決まっていきますか。
子どもとの面会については、どのような約束を決めるのですか。
どうしても子どもを会わせたくないのですが・・・
▲このページの先頭へ
▼業務案内
相続・遺言
離 婚
刑事事件
債務整理
医療過誤
交通事故
労働問題
消費者問題
少年事件
2017.12.28
冬季休業のお知らせ
2017.08.08
夏季休業のお知らせ
2017.02.15
カネボウ化粧品白斑訴訟和解成立のご報告 ご相談窓口のご案内
2016.12.28
冬季休業のお知らせ
2016.11.20
消費者被害防止の取り組みについてのご報告